11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宗像市議会 2021-03-05 宗像市:令和3年第1回定例会(第5日) 本文 開催日:2021年03月05日

聞くところには、福岡県の2月補正予算において、漁業者操業継続目的に、飲食店の営業時間短縮等により価格が急落しているトラフグやヤリイカなどを漁獲する漁船漁業者を支援するため、操業に要する燃料代の一部である2分の1の助成に関わる経費が予算計上されているとのことです。

宗像市議会 2020-12-01 宗像市:令和2年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2020年12月01日

◯9番(小林議員)  それでは、要するに全国の事例でいうと、農業では野菜、果物、漁業では養殖物によるもので成功事例が多く、本市のように、米や麦、漁船漁業によるもので、経営の規模が小さいと、加工や販売になかなか手が回らないことや、そもそもどうやって手をつけたらよいか分からないということが課題ということでしょうか。

宗像市議会 2020-02-28 宗像市:令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年02月28日

宗像漁業漁船漁業であり、大海原に出て魚をとってくるスタイルで成り立っています。でも、魚がいないんです。漁師からは困惑する相談が多く持ち込まれております。  世界全体でも魚食の普及により消費量はふえているそうです。その需要増に対して漁獲高は一定しており、ふえた分の対応は養殖で賄われていると聞きます。  

宗像市議会 2018-12-04 宗像市:平成30年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年12月04日

また、平成26年に宗像漁協鐘崎漁協合併した当時に、漁協経営も大変厳しい状況下にあり、燃油高騰漁船漁業を主とする漁業経営を圧迫していた状況であったことから、漁協及び漁業経営安定化目的に、市でも平成26年4月から平成29年3月までの3年間という期間を設け、燃油高騰に対し、1リットル当たり2円の補助を行ったことがあります。

宗像市議会 2017-09-06 宗像市:平成29年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年09月06日

また、漁船漁業については、組合合併と育てる漁業への転換が重要との答弁でした。そこで組合合併が実現してからどのように改善されたのかを質問いたします。  次いで、ふくおか豊かな海づくり協会が運営している鐘崎福岡栽培漁業センター老朽化対策はどう実行されたのでしょうか。確認の質問をします。  (3)平成26年3月、スポーツ推進計画について。  

宗像市議会 2017-09-05 宗像市:平成29年第3回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2017年09月05日

│ │(2)平成25年12月「漁業の創出」について                           │ │   漁船漁業については、組合合併と育てる漁業への転換が重要との答弁だった。そこで組合合併   │ │  が実現してからどのように改善されたのか伺う。                         

宗像市議会 2014-03-04 宗像市:平成26年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2014年03月04日

資源が枯渇しますと漁船漁業は成り立ちません。休漁日休漁区、漁の休みの日とか休みの場所、こういったものを設けまして資源保護に努めるとともに、トラフグ種苗放流、それからアワビの稚貝放流藻場再生事業などを行うことで、資源回復を図っていきたいと考えております。  3つ目としましては、漁業経営の改善。もう議員御存じのように、4月1日に宗像漁協鐘崎漁協合併をされます。

宗像市議会 2013-12-03 宗像市:平成25年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2013年12月03日

これまで宗像沿岸域では、主に漁船漁業が営まれてきました。しかし、水産資源が減少している昨今、漁船漁業は伸び悩みであります。宗像沿岸域において、歴史と伝統のある漁船漁業の技術、経験を生かして漁業の安定が図れれば、それが一番だと思うんですけども、漁船漁業の発展には水産資源回復、それから資源管理が急務であります。  

福岡市議会 2008-09-18 平成20年第4回定例会(第4日)  本文 開催日:2008-09-18

また、漁業経営における燃料費の占める支出割合についてでございますが、農林水産省の漁業経営調査報告にあります、漁船漁業における家族型経営平均値平成20年9月時点の売り渡し価格を充てて推計いたしましたところ、燃料費の占める割合は約37%となり、平成17年の支出割合に比べ12%の増加となっております。

  • 1